2008-08-28:
若者はたくさんの人に愛され続けます。
あなたの愛したその土地には、まだやり残したこと、やりたいことがたくさんあることでしょう。
でも、今この一瞬だけは眠りについて疲れを癒そう。
Read More!
伊藤和也さんについて
皆さんへ若者はたくさんの人に愛され続けます。
あなたの愛したその土地には、まだやり残したこと、やりたいことがたくさんあることでしょう。
でも、今この一瞬だけは眠りについて疲れを癒そう。
Read More!
2007-01-09:
And much rumor is here, I could not find the incident is true or not. Kandahar City is quite normal(but too dusty). I can see many new statue, bussiness buildings and compounds, even under their constraction. Many new banks are remarkable.
And you can see many schools rehabilitated by Japanese government & JICA. Also there is a park lane on the main road, keeps under constraction. Unfortunately, it has been stopped this work since last year. Not only this project is. Every infrastracture projects in here by Japan has been stopped and no stuff anymore. Because of security reason. But on the other hand, the projects by ECHO continue without international stuff. They have unique system for monitoring their projects. Othewise people in Kandahar are familier to Japanese has done, they are forgotten about it day by day.
I just feel here that the overview is toatlly different from here 5 years ago, but people's charactor is no different at all.
8th Jan. 2007,
INDEPENDENT PRESS,
Kenji Goto
Now I'm in Kandahal
Now I'm in Kandahal to cover the our own stories how Afghanistan going on in general. On the ground way to here it suppose to be not exactly safe but not too much tension in danger. But of course, I could say just day time driving only. Local police are fighting with Taliban, people so called, in Zabul area just before Kandahar area. It takes 7-8 hours from Kabul to Kandahar, the road is quite good and driving is not so difficult, if your car is 4WD, but some parts are iced.And much rumor is here, I could not find the incident is true or not. Kandahar City is quite normal(but too dusty). I can see many new statue, bussiness buildings and compounds, even under their constraction. Many new banks are remarkable.
And you can see many schools rehabilitated by Japanese government & JICA. Also there is a park lane on the main road, keeps under constraction. Unfortunately, it has been stopped this work since last year. Not only this project is. Every infrastracture projects in here by Japan has been stopped and no stuff anymore. Because of security reason. But on the other hand, the projects by ECHO continue without international stuff. They have unique system for monitoring their projects. Othewise people in Kandahar are familier to Japanese has done, they are forgotten about it day by day.
I just feel here that the overview is toatlly different from here 5 years ago, but people's charactor is no different at all.
8th Jan. 2007,
INDEPENDENT PRESS,
Kenji Goto
2006-06-04:
Read More!
テヘラン (3)
IRINN=イラン・ニュース・ネットワーク という衛星チャンネルを観ていた。定時ニュースもあるし、教育に関する話題を集めたニュース枠、自然科学番組もあった。夕方の定時ニュースは画面右に男性、左に女性のキャスターが座って淡々と今日のニュースを消化していく(男女キャスターの位置は万国共通・・・なぜだろう?)。画面下部には英語のニュース・バーも右から左へ流れている。Read More!
2006-05-31:
宿泊しているホテルには衛星チャンネルは入っているけれど、西側のテレビは見られない。
英BBCの映像は移ったり消えたりで音声は入らず、仏TV5はかろうじて映像音声ともに入る(ことが多い)。
CNNはもちろん“砂の嵐”。テヘランの都会的な街中の雰囲気に比べて、イランのテレビ番組の方が、よっぽどイスラム色を感じる。コーランの音読に始まり、イマーム(イスラム教僧侶)のインタビューなどが続く。それにアニメ。番組は少なくとも一般市民の知識や好奇心を広げる内容ではなさそう。
ニュースもあるが、西側のニュースはほぼなし、というか政治に関するニュースがない。イランのメディア事情は鎖国状態だ。
Read More!
テヘラン (2)
テヘランより宿泊しているホテルには衛星チャンネルは入っているけれど、西側のテレビは見られない。
英BBCの映像は移ったり消えたりで音声は入らず、仏TV5はかろうじて映像音声ともに入る(ことが多い)。
CNNはもちろん“砂の嵐”。テヘランの都会的な街中の雰囲気に比べて、イランのテレビ番組の方が、よっぽどイスラム色を感じる。コーランの音読に始まり、イマーム(イスラム教僧侶)のインタビューなどが続く。それにアニメ。番組は少なくとも一般市民の知識や好奇心を広げる内容ではなさそう。
ニュースもあるが、西側のニュースはほぼなし、というか政治に関するニュースがない。イランのメディア事情は鎖国状態だ。
Read More!
2006-05-29:
こちらでは, internet cafe のことを、coffee net と呼びます。
とにかく英語表記が街にほとんどないので苦労していますが、
ようやくADSLのできるカフェを発見。こうしてメールしています。
明日もつながるかはわからない。
Read More!
テヘラン (1)
今、テヘラン。こちらでは, internet cafe のことを、coffee net と呼びます。
とにかく英語表記が街にほとんどないので苦労していますが、
ようやくADSLのできるカフェを発見。こうしてメールしています。
明日もつながるかはわからない。
Read More!